なかなか乱暴なタイトルですが、ちゃんと読んでいただければその理由はわかります。
いろいろ前後しますが、ちょっと前の出来事からお話しましょう。
6月27日、企業のWeb担当者の疑問を一刀両断!~『徳丸浩のWebセキュリティ教室』から学ぶ夜~
徳丸先生はその豊富な知識やズバズバと指摘する潔さ以上に、とある理由から私は徳丸先生が大好きだったので、このセミナーが開催されると聞いた時に我先にと申し込んでいました。
当日も登壇席に座る徳丸先生の真後ろに座ってニヨニヨしていた(のは秘密♪)
そしてセミナーが終わった後、いつもなら言えない「サインください!」という一言をふりしぼって言ったんだよ!
5月7日、AED LABO 第8回 クリエイター座談会
愛媛に来てからというもの、私はどんなに楽しくすごしているかというのは、普段のSNSなどでも皆さんの知るところ。その中でもAED (All Ehime Digitalcreators)のメンバーや公開収録の参加者の皆さんと一緒にいろんな話をするのがとても楽しみ。5月に行われた第8回目の収録はデザイナーとコーダーとの協業についての座談会でした。この回も面白かったな〜。
第8回 クリエイター座談会「デザイナー × コーダー『仕事を円滑に進める方法について』」
6月29日 am9:10 成田発 、Jetstar GK405
前日まで都内で仕事をして、帰宅したのは夜遅かった。それでも翌朝6時には電車に飛び乗った。
急いで愛媛に帰る理由があった。
5月23日に松山に戻って友人たちと#愛媛うどん部なる活動でうどんを食べに行った日、AED LABOにも出ていたフロントエンドエンジニアの柳田亮介さんが「地元うどん屋の三代目を継ぐことになり、web屋から引退する」という話を聞いていたのだ。
そして6月、私が千葉にいる間に再オープンの日になり、いてもたってもいられず1日でも早く駆けつけて、大将のうどんを食べたかった。
私の開店祝いがまさかの徳丸サイン本!
大好きな徳丸先生のサイン本「家宝にするんだ」と言ってたのに…。
でもそれ以上にオープンを誰よりも喜んでいる気持ちと、この徳丸本の貴重さを誰よりも知ってる柳田さんに持っていてもらいたい気持ちから、開店祝いにプレゼントしました。
仕事で松山に来るweb屋のみなさん、美味しいうどんを堪能しながら大将とweb談義しませんか?
完食!!
松山市の模型屋おとつきさんで買ったメカトロウィーゴ「かっぱ」ちゃんと堪能。美味しかったね!